事業主が実施する定期健康診断

健診区分

満年齢 20~34歳 35歳 36~39歳 40~49歳 50~74歳
被保険者期間 3年
未満
3年
以上
3年
未満
3年
以上
3年
未満
3年
以上
3年
未満
3年
以上
3年
未満
3年
以上
B健診 B健診 B健診 C健診 B健診 D健診 B健診 E健診 B健診 F健診
B健診 B健診 B健診 C健診 B健診 D健診 B健診 E健診 B健診 E健診

満年齢・被保険者期間は、受診年度の4月1日時点で判定

健診項目

項目 B健診 C健診 D健診 E健診 F健診
医師診察
身長
体重
BMI
腹囲
視力
聴力 会話          
1000Hz、4000Hz
血圧
脈拍
眼底  
検尿 糖・蛋白
潜血  
便潜血反応 2回法      
胸部X線
胃部X線      
心電図
腹部超音波  
血液一般 RBC・Hb
WBC・Ht・血小板  
血液生化学 肝機能 GOT・GPT・r-GTP
T-BIL・TP・アルブミン・ALP  
LDH・A/G比・CHE  
脂質 TG・HDL-CHO・LDL-CHO
non-HDL-CHO  
T-CHO  
腎機能 BUN・CRE  
eGFR  
膵機能 アミラーゼ  
尿酸 UA  
炎症 CRP  
糖代謝 血糖・HbA1C:NGSP値
ピロリ菌検査   ※1      
ペプシノゲン検査   ※1      
肝炎ウィルス検査(HBs抗原、HCV抗体)        
オプション検査 乳がん検査 ※2 ※2 ※2 ※2  
子宮頸がん検査 ※3 ※3 ※3 ※3  
前立腺PSA検査        

●:事業主が費用負担

○:健保組合が費用負担

※1:「ピロリ菌検査」、「ペプシノゲン検査」。会社指定の健診機関で受診できない場合は任意機関で受診のうえ補助申請可能。

※2:「マンモグラフィ」または「超音波(エコー)検査」。2年に1回受診を推奨。
会社指定の健診機関で受診できない場合は任意機関で受診のうえ補助申請可能。
両方受診の場合は「マンモグラフィ」のみ上限6,600円(税込)を健保組合が補助。

※3:満20歳以上の方について、上限4,950円(税込)を健保組合が補助。
2年に1回受診を推奨。
満20歳未満の方、子宮体がん検診費用・自己採取の子宮頸がん検診費用は補助金支給対象外。

(参考)

住民健診

被保険者期間3年未満者など、事業主が実施するオプション検査の受診対象外のため、市町村主体の「住民健診」で対象のがん検診を受診した場合は、自己負担金額の補助申請可能。

種類 補助対象
胃部X線検査 被保険者 満40歳以上 1年に1回
大腸がん検診 被保険者 満40歳以上 1年に1回

胃がんリスク検査 

被保険者期間3年以上かつ満35歳の方が、胃がんリスク検査を受診した場合は、自己負担金額の補助申請可能。

種類 補助対象
ピロリ菌検査
ペプシノゲン検査
被保険者 被保険者期間3年以上かつ満35歳 1年に1回

脳ドック検診

被保険者期間3年以上かつ満40歳以上の方が脳ドックを受診した場合は、自己負担金額の補助申請が可能。

種類 補助対象
脳ドック検診 被保険者 被保険者期間3年以上かつ満40歳以上 1年に1回
このページのトップへ